トレード回数:53回
勝率:6%
損益:-2,550,130円
11月損益合計:5,984,430円
所感
2週間連続で大損を出してしまいました…。今週は特に大きな経済指標はありませんでしたが、先月からの急激な円安や年末に向けた持ち高調整の影響で、ドル安・円高が進行。週足では大陰線を形成しました。また、東京都区部のCPI(消費者物価指数)が市場予想を上回り、12月に予定されている日銀の金融政策決定会合で利上げが行われる可能性を市場が織り込み始めたことも、円高の一因と考えられます。
トレードに関する反省
今週の損失についてですが、正直なところ、私のスキルでは避けるのが難しい結果でした。必要経費と割り切り、次回のトレードに切り替えるしかありません。しかし、今回の必要経費はあまりにも大きすぎました…。まるでどこかの国会の予算のように膨らんでしまいましたね。
今回の損失の主な原因として、証拠金ギリギリの高ロットで何度もトレードを繰り返してしまったことが挙げられます。その理由は、前回のトレードで高ロットを使用して大きな利益を得た成功体験が強く残り、「損失を取り返したい」というギャンブル的な思考に陥ってしまったからです。
今後の対策
対策としては、やはり水平線付近まで引き付けてからトレードを開始し、低ロットで少しずつ仕込みながら損失を最小限に抑えることが重要だと再認識しました。ただし、頭で分かっていても感情に流されてしまうことが多いので、メンタル面でのケアが必要です。自分自身の心理状態をコントロールできるよう、日々意識して取り組んでいきたいと思います。
前を向いて進むために
とはいえ、今月全体の損益を振り返ってみれば、プラスで終えることができています。12月も同じようにプラスで終わらせるために、テクニカル面だけでなく、メンタル面も鍛え直し、裁量トレーダーとしてさらなる成長を目指していきます。